こんにちは!
9月1日は防災の日とされ、9月には全国各地で防災に関する啓発活動が行われています。
今回は、9月10日(火)に行った「小学校防災教育」の様子をお伝えします。
河内小学校と入野小学校の4年生を対象に、you愛sunこうち 内貴事務局長と木原副会長が防災教育を行いました。
砂防ダム、発電所の見学や段ボールベッドの組み立て。ハザードマップの確認と、平成30年豪雨災害の話を通して、防災について考えました。
ダンボールベッドの組み立てには説明書もついていますが、一度体験することで、いつか組み立てが必要になった際に、落ち着いて行動できそうですね。
すでに10月に入りましたが、お住まいの地域のハザードマップを確認してみるなど、防災について意識するきっかけになれば嬉しいです!




